予定 | 活動の色々 | 入会・アクセス | 催し物 | top |
名 称 | 概 要 |
自由学園は、羽仁もと子・吉一によって、 1921年に創立されました。 緑豊かな学園で、初等部から、女子部、男子部、最高学部の生徒、学生が学んでいます。 | |
自由学園 幼児生活団 |
幼児生活団は1939年に始められました。学令前3年間の大切な幼児期に、子供たちが団体生活を通して、自らよい生活の習慣を身につけ、心身ともに健康に成長するよう、家庭と指導者との協力によって教育をすすめています。遠隔地の方のための通信グループもあります。 |
全国友の会 幼児生活団 |
幼児生活団は「婦人之友」「自由学園」「友の会」の創立者、羽仁もと子(1873〜1957)によってはじめられた幼児教育の場です。現在全国に13ヶ所の友の会幼児生活団と6ヵ所の4才児グループがあります。 |
全国友の会 |
1930年、婦人之友社発行の雑誌『婦人之友』の読者を中心にできた友の会が集まったものです。 ホームページには、友の会の説明および、全国各地の友の会の案内(「所在地」のアイコンにあります)が載っています。 |
婦人之友社 |
婦人之友社は、羽仁もと子・吉一により1903年に創刊された雑誌『家庭之友』(現在の『婦人之友』)より始まりました。 |
「婦人之友社よりのお知らせ」 |
家計=生活と向き合うために |
特別新刊 10ヶ月家計簿を発刊しました。 本体価格700円 3月末日まで定価735円 4月1日から定価756円 「すぐわかる予算生活のガイド」つき |
消費税引き上げの今!! 婦人之友社から |
1 消費税引き上げの家計に「5つの基本」を提案 2 30代〜60代家庭・収入支出の予算実例 3 「社会は豊富に」「良い家庭は良い社会をつくる・ 公共費」をあらためて発信します。 〇 3月から12月までの10ヵ月分。 〇 3月という指定を取り除き、 月に。 |
〜こんなかたにおすすめします〜 ●
家計簿をつけたいけれど、これまで手にできなかった方。 ●
記帳が続かず止めたけれど、消費税増税をきっかけにもう一度つけたいと思う方。 ●
若いご家庭から、年金生活の高年の家庭まで一般全家庭にむきます。 |