| top |
| 「よく教育するとはよく生活させることである」 熊本幼児生活団は70年の歴史があります。小学校に入る前の三年間、 自分のことは自分でできるよう楽しく励みあいます。 後の日はお家で、生活団でしたことを思いだし、良い習慣を身につけて、 心も身体もひとり立ちの基礎を築いていけるようにと願っています。 |






| 2019年9月の体験会にて 5歳組の人たちと、来年度入団希望の子ども |
||
| |
||
| お食事を頂きました メニューは…ミートボール、ポテトサラダ、青菜のおひたし、 小松菜と卵のスープ |
好きな色を選んで飾り付けました |
飾り付けをして、自分のバックを作り、みんなで見合いました。 |
![]() ![]() 母から母へのパン講習 2,3学期の子ども達。 |
||
| ひな祭りの時期に5才組はビン人形、4才組は箱人形を作ります | ||
| 鳩の足輪を調べています。 伝書鳩を飛ばして訓練をします。 | ||
| 皆で春に植えたさつまいもを収穫してスイートポテトを作りました。 | ||
| 秋の遠足 公園で 海で 山で 楽しい経験をしました。 | ||
| |
||
| 6才組 靴洗い講習 | ||
| |
|
|
| 5才組個人で、 6才組は合作で運動会の思い出を粘土制作しました。 | ||
| |
|||
| 4才組が運動会を思い出して描きました。 | |||
![]() |
![]() |
||
| 5才組で育てている モルモットの赤ちゃんが産まれました。重さを量ったり抱っこしてみました。 モルモットのあかちゃんの歌も作りました。 ♪もるもっとはかわいいね/げんきなあかちゃんうまれてかわいいね おっぱいのんでげんきにな~れ/きゃべつ ぴーまん にんじん たべてるところは かわいいね ちっちゃいうんち かわいいね ♪ |
|||
| ひまわりの丈を計ります。 自分の絵を描きます | |
| 初めての筆で描き、お母様に見て頂きました | |
| 6才組は熊本城二の丸公園で鳩を飛ばし 熊日新聞に掲載されました |
|
| |
|
| 5才組 足ふき講習 自分を描く | |
| |
|
| 5才組 畑作り 土を耕し、肥料を入れます。 | |
| 運 動 会 生活団ならではの運動会 |
自然と親しむ | 美 術 美術展感想 |
毎年体育の日に運動会をします。 |
*週に一度近くの自然の中を散策します。 |
|
| 月 | 水 | 木 | 金 | |
| 4才組 |
4・5才組 毎月第2月曜日 10:40~ 絵本の会 |
集合日 |
熊本友の会U6 |
|
| 5才組 | 音楽(午前) モルモットのお世話 |
山の日 | 集合日 | |
| 6才組 | 音楽(午前) 鳩のお世話(午後) |
山の日 |
集合日 |
